![]() |
![]() |
|||||||
TOP | 公募情報 | コーディネーター活動 | 今後のイベント | 主な活動 | 情報誌BIO九州 | 組織体制 | お問合せ・入会 | リンク集 |
![]() |
農林水産分野の公募型研究資金については、農林水産業・食品産業の発展を図る上 で、プロジェクト研究等と並ぶ重要な研究開発推進手段として位置づけられ、公募により採 択される仕組となっています。具体的には、農林水産省等による公募要領の公表、申請書 の受付・審査を経て、採択課題が決定・公表されます。 そこで、農林水産分野の公募型研究資金が九州地域の国立研究開発法人、公立試験 研究機関、大学、民間企業等に円滑に活用されるよう、本研究資金の応募に係る「公募型 研究資金計画作成支援説明会及び個別相談会」を開催しました。 当日は、大学、公設試及び民間企業等から23名の参加がありました。 九州バイオリサーチネット 本田コーディネーターから、①ニーズ(農政課題と農林水産関連 研究計画)、②R6年度概算要求、③公募型研究資金(オープンイノベーション研究・実 用化推進事業、スタートアップへの総合的支援、次世代スマート農業技術の開発・改良・実 用化)、④公募型研究資金の提案書作成のポイントについて説明があり、その後個別相 談会を行いました。 その説明会の録画を公開いたします。 ※ 公開は令和6年2月16日(金)迄です。 皆様のご利用をお待ちします。 1.日時:令和5年11月28日(火) 13:30~17:00 2.開催形態 Zoomによるオンライン 3.次第 (1) 公募型研究資金計画作成支援説明(13:30~15:00) 九州バイオリサーチネット 農林水産省産学連携支援コーディネーター 本田 民雄 (2)個別相談会 (15:10~17:00) 九州バイオリサーチネットの各コーディネーターが当日及び11月29日(水)、30日 (木)に対応しました。 説明資料は、下記URLからお願いします。 公募型研究資金の取得に向けて 講演録画 公募型研究資金の取得に向けて 九州バイオリサーチネット 農林水産省産学連携支援コーディネーター 本田 民雄 |
![]() |
農林水産省では「みどりの食料システム戦略(令和3年5月策定)」において、農業の生 産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現させることにより、農林水産業のCO2ゼロエ ミッション化の実現や、化学農薬や化学肥料の使用量の低減、有機農業の取組面積の拡 大等を掲げているところです。この戦略の実現に向けて、イノベーションが創出され、社会実装 される当面の間においては、既に現場で実践されている持続的な農業生産や有機農業に係 る様々な生産技術を横展開することにより、これらの農業に取り組む農業者を増やしていくこ とが重要とされております。このようなことから、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けた様 々な課題解決の一助とするため「みどりの食料システム戦略・持続的農業推進セミナー」をオ ンライン(Zoom利用)で開催しました。 当日は、公設試、行政及び普及等から多数(68名)の参加がありました。各講師からは 動画情報も加えて分かり易い内容での講演を頂きました。 また、参加者から、新技術に対する事業者認定、高機能バイオ炭、農作物の温室効果 ガス簡易シート、水田の中干し効果、等についての質問及びコメント(9件)があり、各講師 から具体的な事例を踏まえ分かり易い内容での回答がありました。。 その講演録画を公開いたします。 ※ 公開は令和6年1月31日(水)までです。 皆様のご利用をお待ちします。 1.日 時:令和5年10月12日(木)13:00~16:30 2.開催形態:オンライン(Zoom利用) 3.講演内容 (1) 持続的な食料システムの構築に向けて~みどりの食料システム戦略~ (2) 九州地域における「みどりの食料システム戦略」に貢献する技術の紹介 (3) A Iを活用した病害虫画像識別機能の開発 (4) 合成超音波によるチョウ目害虫の被害低減技術 (5) ドローンリモートセンシングによる大規模経営体の効率化支援技術の開発 講演資料は、下記URLからお願いします。 イベント実施結果報告書(九州バイオリサーチネット・みどりの食料システム戦略・持続 的農業推進セミナー) 講演録画 (1)持続的な食料システムの構築に向けて~みどりの食料システム戦略~ 講師:農林水産省 大臣官房みどりの食料システム戦略グループ 課長補佐(戦略企画班担当) 表谷 拓郎 氏 (2)九州地域における「みどりの食料システム戦略」に貢献する技術の紹介 講師:農研機構本部 みどり戦略・スマート農業推進室 兼 九州沖縄農業研究センター 研究推進部 みどり戦略・スマート農業コーディネーター 三浦 重典 氏 (3)A Iを活用した病害虫画像識別機能の開発 講師:農研機構農業環境研究部門 土壌環境管理研究領域 農業環境情報グループ グループ長 岩﨑 亘典 氏 (4)合成超音波によるチョウ目害虫の被害低減技術 講師:農研機構植物防疫研究部門 基盤防除技術研究領域 海外飛来性害虫・先端防除技術グループ 上級研究員 中野 亮 氏 (5)ドローンリモートセンシングによる大規模経営体の効率化支援技術の開発 講師:大分県農林水産研究指導センター 農業研究部 土壌・環境チーム 研究員 工藤 新一 氏 |